漏水
今月請求の水道料金が少し高かったのですが
娘も里帰りしていて、来てからお風呂も毎日ためるようになったり
それで高いのかと思って気にもしていませんでした
市役所の方から料金が高くなっているが、漏れていないかと言われ
状況も話したのですが
メーターをみたら、使っていないのにほんの少し回っていたんです
わずかな量だと思われるが、、一度点検してもらったほうがいいということで、みに来てもらいました
その時点では水も漏れていないし
洗面台の配管からわずかに音が聞こえるということで
少し様子を見てもいいのではないかと落ち着きました
ところが2~3日後にトイレマットが濡れていることを発見
それから水量も増えてきているような気がします
トイレは建築当初から水漏れがあってよく悩まされました
あまりに漏れるのでリフォームもしましたが
配管が細いとその時に指摘された覚えがあります
でもまさかまた漏れるとは思ってもいなかった
またも予期せぬ出費が・・・・・(-_-;)
今日業者さんが見に来てくれる予定です
すぐ直るといいけどな
娘も里帰りしていて、来てからお風呂も毎日ためるようになったり
それで高いのかと思って気にもしていませんでした
市役所の方から料金が高くなっているが、漏れていないかと言われ
状況も話したのですが
メーターをみたら、使っていないのにほんの少し回っていたんです
わずかな量だと思われるが、、一度点検してもらったほうがいいということで、みに来てもらいました
その時点では水も漏れていないし
洗面台の配管からわずかに音が聞こえるということで
少し様子を見てもいいのではないかと落ち着きました
ところが2~3日後にトイレマットが濡れていることを発見
それから水量も増えてきているような気がします
トイレは建築当初から水漏れがあってよく悩まされました
あまりに漏れるのでリフォームもしましたが
配管が細いとその時に指摘された覚えがあります
でもまさかまた漏れるとは思ってもいなかった
またも予期せぬ出費が・・・・・(-_-;)
今日業者さんが見に来てくれる予定です
すぐ直るといいけどな
スポンサーサイト
ティッシュに蟻
玄関入ったところに
ティッシュボックスがかけてあります
ここあをお外でおしっこなどをさせるときに
使っています
ある日何か動くものが目に入りました
小さな蟻です
1匹ではありません大量です
ティッシュかボックスに甘いものが
付着していたんだろうかと思い
2枚ほどティッシュを捨てて
そとへ干しておきました
すると蟻は1匹もいなくなり
あたりにも蟻はみあたりません
解決したなとおもいきや
元の場所に戻したら
朝また同じことが起きていました
ティッシュまでの行列もできてなく
どこから蟻が来てるのかよくわかりません
また2枚ほど捨てて今は外へ干してあります
ネットで検索してみました
便利ですね~
ルリアリというそうです
樹皮の裏や枯れ枝などの腐った部分に巣を作る習性が
あるらしく
植物繊維でできているティッシュに
巣を作ることがあるようです
電気機器の中に巣を作ることもあるので
要注意です
招かざる来客です
ティッシュボックスがかけてあります
ここあをお外でおしっこなどをさせるときに
使っています
ある日何か動くものが目に入りました
小さな蟻です
1匹ではありません大量です
ティッシュかボックスに甘いものが
付着していたんだろうかと思い
2枚ほどティッシュを捨てて
そとへ干しておきました
すると蟻は1匹もいなくなり
あたりにも蟻はみあたりません
解決したなとおもいきや
元の場所に戻したら
朝また同じことが起きていました
ティッシュまでの行列もできてなく
どこから蟻が来てるのかよくわかりません
また2枚ほど捨てて今は外へ干してあります
ネットで検索してみました
便利ですね~
ルリアリというそうです
樹皮の裏や枯れ枝などの腐った部分に巣を作る習性が
あるらしく
植物繊維でできているティッシュに
巣を作ることがあるようです
電気機器の中に巣を作ることもあるので
要注意です
招かざる来客です
最低の接客でした
娘がまた海外へ行く予定なので
外貨を今のうちに買っておくのもありかなと
いうことで
知人から教えてもらった銀行へいって
説明をきくことにしまして
わざわざ街中まで車を走らせて
いってきたのです
中はホテルのラウンジのようでした
入口のおじさんも感じのいい人でした
受付で受付をすませてしばらくソファーで
待機です
カウンターにすぐに呼ばれて
相談を始めました
カウンターは高い椅子に座りましたので
担当のお姉さんは立ったままでの接客になります
まずお姉さん腰にずっと手を当てて
そうですねえ、一番前列の
前ならえ~のやつです
で、片方の手で説明をするんです
それから私たちはわからないので
何度も確認の意味もあって
聞くわけです
そうしたら
「先ほども申し上げましたね」と
言ったきり
再度の説明をしません
マスクはしていましたが
顔は笑顔は全くなくて
口調も事務的で
温かみもまるでなくて
最後は
「お客様はどのくらい海外へ行かれるのですか?」
「1年以上になられたら口座を閉鎖していただきます」ときっぱり(;^ω^)
私たちは実際にそこを使っている知人にきいて
海外へ行くならそこの銀行の
こういうのがあるから便利だよということを
聞いていたので説明を聞きに行ったわけですが
どうやら昔と違ってできなくなったみたいですね
それにしてもあの接客にはまいったな
言葉の節々に「何度言ったらわかるの?」
たまにため息がまじり
「わからない人はやめたら?」
みたいな心の声がはっきりと聞こえてきました
あとで口コミをみたら
相当悪かったです
違う支店の方がよかったようです
クレームを入れようかと思ってたけど
わざわざ電話するのもめんどくさいなとおもって
やめました
あんな人、いるんだな
外貨を今のうちに買っておくのもありかなと
いうことで
知人から教えてもらった銀行へいって
説明をきくことにしまして
わざわざ街中まで車を走らせて
いってきたのです
中はホテルのラウンジのようでした
入口のおじさんも感じのいい人でした
受付で受付をすませてしばらくソファーで
待機です
カウンターにすぐに呼ばれて
相談を始めました
カウンターは高い椅子に座りましたので
担当のお姉さんは立ったままでの接客になります
まずお姉さん腰にずっと手を当てて
そうですねえ、一番前列の
前ならえ~のやつです
で、片方の手で説明をするんです
それから私たちはわからないので
何度も確認の意味もあって
聞くわけです
そうしたら
「先ほども申し上げましたね」と
言ったきり
再度の説明をしません
マスクはしていましたが
顔は笑顔は全くなくて
口調も事務的で
温かみもまるでなくて
最後は
「お客様はどのくらい海外へ行かれるのですか?」
「1年以上になられたら口座を閉鎖していただきます」ときっぱり(;^ω^)
私たちは実際にそこを使っている知人にきいて
海外へ行くならそこの銀行の
こういうのがあるから便利だよということを
聞いていたので説明を聞きに行ったわけですが
どうやら昔と違ってできなくなったみたいですね
それにしてもあの接客にはまいったな
言葉の節々に「何度言ったらわかるの?」
たまにため息がまじり
「わからない人はやめたら?」
みたいな心の声がはっきりと聞こえてきました
あとで口コミをみたら
相当悪かったです
違う支店の方がよかったようです
クレームを入れようかと思ってたけど
わざわざ電話するのもめんどくさいなとおもって
やめました
あんな人、いるんだな
屋根裏で音がする
ずいぶん前に退治したと思われる
イタチですが
また我が家の屋根裏にいるのかなあ~
たまに音がするんですよ
その時にわなをかけて
中に入れないようにして
入り口をふさいだと思っていたのに
なんだろう
どこから入るんだろう
ほんとに動物なんだろうか~
この間は引きずるような音がしたんだよね
こわ~い
イタチですが
また我が家の屋根裏にいるのかなあ~
たまに音がするんですよ
その時にわなをかけて
中に入れないようにして
入り口をふさいだと思っていたのに
なんだろう
どこから入るんだろう
ほんとに動物なんだろうか~
この間は引きずるような音がしたんだよね
こわ~い
コロナの影響がここにも
我が家は夫婦二人家族に
帰国中の娘が一人増えまして
3人で暮らしているものの
主人はほとんどお泊りなので
毎日娘とお気楽な生活してます
そこへ嫁に行ってる娘が
在宅ワークを認められたというので
なぜか我が家へ出勤して
我が家で仕事する~という(;^_^A
そして夕飯食べて帰るね~\(◎o◎)/!
そこへ追い打ちのように
主人が仕事が大幅に変更になって
職場に泊まれなくなった
毎日帰ってくるわ~
仕事がないので
休みも増えるしよろしくな~んて
\(◎o◎)/!
一気に4人家族に戻る
毎日夕飯を作らないといけないの~??
当たり前のようにしていたことだけど
1度楽ちんを味わってしまってるので
ズ~ンって重たい石を背負ったようです('◇')ゞ
元に戻ったら戻ったで
娘はまた海外へ赴き
主人も職場へ泊る毎日に戻るかも
もう一人の娘も在宅が解除されて
来なくなると
一人がさみしく感じられるんだろうな~
人間勝手ですね
何はともあれ早く終息を
毎日そう思ってます
帰国中の娘が一人増えまして
3人で暮らしているものの
主人はほとんどお泊りなので
毎日娘とお気楽な生活してます
そこへ嫁に行ってる娘が
在宅ワークを認められたというので
なぜか我が家へ出勤して
我が家で仕事する~という(;^_^A
そして夕飯食べて帰るね~\(◎o◎)/!
そこへ追い打ちのように
主人が仕事が大幅に変更になって
職場に泊まれなくなった
毎日帰ってくるわ~
仕事がないので
休みも増えるしよろしくな~んて
\(◎o◎)/!
一気に4人家族に戻る
毎日夕飯を作らないといけないの~??
当たり前のようにしていたことだけど
1度楽ちんを味わってしまってるので
ズ~ンって重たい石を背負ったようです('◇')ゞ
元に戻ったら戻ったで
娘はまた海外へ赴き
主人も職場へ泊る毎日に戻るかも
もう一人の娘も在宅が解除されて
来なくなると
一人がさみしく感じられるんだろうな~
人間勝手ですね
何はともあれ早く終息を
毎日そう思ってます
プロフィール
Author:ツインズママ
英会話に加え、ステイホーム中にガーデニングを始めました。失敗続きで、何でも育てていくというのはむつかしいことを実感。小さな花や実がなると、この上なくうれしい気分を味わっています。
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2021/02 (18)
- 2021/01 (19)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (16)
- 2020/10 (18)
- 2020/09 (7)
- 2020/08 (6)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (16)
- 2020/04 (15)
- 2020/03 (13)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (18)
- 2019/12 (17)
- 2019/11 (22)
- 2019/10 (14)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (10)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (14)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (13)
- 2019/03 (21)
- 2019/02 (16)
- 2019/01 (11)
- 2018/12 (19)
- 2018/11 (11)
- 2018/10 (20)
- 2018/09 (13)
- 2018/08 (12)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (12)
- 2018/03 (16)
- 2018/02 (16)
- 2018/01 (14)
- 2017/12 (17)
- 2017/11 (21)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (24)
- 2017/08 (27)
- 2017/07 (26)
- 2017/06 (28)
- 2017/05 (26)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (25)
- 2017/01 (28)
- 2016/12 (27)
- 2016/11 (28)
- 2016/10 (27)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (29)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (34)
- 2016/05 (33)
- 2016/04 (31)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (27)
- 2015/12 (30)
- 2015/11 (29)
- 2015/10 (31)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (32)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (30)
- 2015/04 (25)
- 2015/03 (30)
- 2015/02 (23)
- 2015/01 (30)
- 2014/12 (35)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (39)
- 2014/09 (38)
- 2014/08 (33)
- 2014/07 (26)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (20)
- 2014/04 (23)
- 2014/03 (34)
- 2014/02 (29)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (30)
- 2013/11 (32)
- 2013/10 (35)
- 2013/09 (35)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (35)
- 2013/06 (31)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (29)
- 2013/03 (24)
- 2013/02 (20)
- 2013/01 (28)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (29)
- 2012/10 (39)
- 2012/09 (41)
- 2012/08 (44)
- 2012/07 (40)
- 2012/06 (48)
- 2012/05 (48)
FC2カウンター