突然のテスト
職場の話しです
今年から私たちショートパートタイマーも評価をうけることになります
そして来月面談があるのです
突然お偉方と社員2人の計3人が加工室に入ってきて
一人づつ呼び出されることになりました
テストという声が少し聞こえてきたのですが
ショートパートタイマーは私一人
他はみんなロングさん
私はないのかなとちらりと思ったり・・・・
でも最後に呼び出されました
立ったままで3人を前にまず唱和
暗記物です
2項目計9個
途中順番が入れ替わったりしたけど
いい直ししてクリア
追加でもう一つ唱和を言い渡され
あと5個
これは極度の緊張のせいか
マスクをしたままの唱和が続いて
呼吸が苦しい
過呼吸の反対
呼吸困難になってしまった
あぁ~
いつもはみんなが続いて唱和するので
息継ぎができるんだけど
一人でというと、息継ぎのタイミングがわからなくなってしまったみたい
息を吸うんですが、うまく吸えない
声を出すんですが声がでない・・・・
こんなこと人生で初めて
深呼吸深呼吸
しばし時間はかかったもののなんとか言えた~(ぐったり)
その後のいくつかの質問はほとんど全滅(汗汗)
来週面談があって契約更改になります
時給上がるかなあ
今年から私たちショートパートタイマーも評価をうけることになります
そして来月面談があるのです
突然お偉方と社員2人の計3人が加工室に入ってきて
一人づつ呼び出されることになりました
テストという声が少し聞こえてきたのですが
ショートパートタイマーは私一人
他はみんなロングさん
私はないのかなとちらりと思ったり・・・・
でも最後に呼び出されました
立ったままで3人を前にまず唱和
暗記物です
2項目計9個
途中順番が入れ替わったりしたけど
いい直ししてクリア
追加でもう一つ唱和を言い渡され
あと5個
これは極度の緊張のせいか
マスクをしたままの唱和が続いて
呼吸が苦しい
過呼吸の反対
呼吸困難になってしまった
あぁ~
いつもはみんなが続いて唱和するので
息継ぎができるんだけど
一人でというと、息継ぎのタイミングがわからなくなってしまったみたい
息を吸うんですが、うまく吸えない
声を出すんですが声がでない・・・・
こんなこと人生で初めて
深呼吸深呼吸
しばし時間はかかったもののなんとか言えた~(ぐったり)
その後のいくつかの質問はほとんど全滅(汗汗)
来週面談があって契約更改になります
時給上がるかなあ
嫉妬しちゃうよね
5か月前に入ったパートさん
私たちの部署で一番若いかな~
その子が遅い時間から早い時間へ変更になりました
社員さんがそのことが心配なようで
つい先日突然一人辞めてしまって
しかもパートさんにきついことを言われたという理由なので
残った彼女がそういう目に合わなければいいけどって思うのでしょうね
あからさまにみんなのいる前で彼女に気づかう始末
思うんです
そんなことをしたらほかのパートさんは快く思わないよって
心配はわかるけど
こっちも気にかけてよね~
扱いが全く違ってることにちょっと嫌な気分
誰もが若い人の方が好きでしょうねえ
社員はみんな男性ですからね
おばさんがとやかくいっても
「またうるさいことをいってる」としか思ってもらえそうにないので
なんにもいいませ~ん!!
私たちの部署で一番若いかな~
その子が遅い時間から早い時間へ変更になりました
社員さんがそのことが心配なようで
つい先日突然一人辞めてしまって
しかもパートさんにきついことを言われたという理由なので
残った彼女がそういう目に合わなければいいけどって思うのでしょうね
あからさまにみんなのいる前で彼女に気づかう始末
思うんです
そんなことをしたらほかのパートさんは快く思わないよって
心配はわかるけど
こっちも気にかけてよね~
扱いが全く違ってることにちょっと嫌な気分
誰もが若い人の方が好きでしょうねえ
社員はみんな男性ですからね
おばさんがとやかくいっても
「またうるさいことをいってる」としか思ってもらえそうにないので
なんにもいいませ~ん!!
かわいそうな社員
毎日私たちは昼礼というものがあります
出勤が遅い人たちのもので、朝から出勤している人たちは
朝礼をしています
朝礼で聞く話が昼礼で聞けるとは限らず
まず聞けないといっていいのかな
なので昼礼組は朝礼を聞いた人たちからの
親切心で伝えられることになります
「昼礼組に伝えてね」ということもいわれてないので
ほんとに親切な人が教えてくれるという仕組みになっています
これもどうかと何度もクレームを言うのですが
改善されません
先日出勤退勤時間の変更がありました
これはやはり親切な人からの伝え聞きでした
その日の昼礼に、昼礼を行う社員に確認したところ
「え?なんですか、それ?初耳です~」と関西弁で
社員に周知するより一部のパートに話すというおかしなことが起きていました
一人の社員、私の上司ですが、
とってもいい人で、みんなにニックネームつけて
フレンドリーな人なんですが・・・・
自分の頭の中で完結するという悪い癖があるように思います
このようにしたからと私たちに話して、肝心なかかわってる社員には伝えていない
そうすると、伝えられていない社員は二度手間なことをしたり
今回のように不快な思いをしたり(私なら不快に思うけどな~)
朝礼をする社員はちょっと立場が上、
昼礼をする社員はちょっと下
なので文句も言えないんでしょうね
みてるとかわいそうに思えてきます
よくいう「ほうれんそう」がなってないよ!!と声を大にしていいたいわ
出勤が遅い人たちのもので、朝から出勤している人たちは
朝礼をしています
朝礼で聞く話が昼礼で聞けるとは限らず
まず聞けないといっていいのかな
なので昼礼組は朝礼を聞いた人たちからの
親切心で伝えられることになります
「昼礼組に伝えてね」ということもいわれてないので
ほんとに親切な人が教えてくれるという仕組みになっています
これもどうかと何度もクレームを言うのですが
改善されません
先日出勤退勤時間の変更がありました
これはやはり親切な人からの伝え聞きでした
その日の昼礼に、昼礼を行う社員に確認したところ
「え?なんですか、それ?初耳です~」と関西弁で
社員に周知するより一部のパートに話すというおかしなことが起きていました
一人の社員、私の上司ですが、
とってもいい人で、みんなにニックネームつけて
フレンドリーな人なんですが・・・・
自分の頭の中で完結するという悪い癖があるように思います
このようにしたからと私たちに話して、肝心なかかわってる社員には伝えていない
そうすると、伝えられていない社員は二度手間なことをしたり
今回のように不快な思いをしたり(私なら不快に思うけどな~)
朝礼をする社員はちょっと立場が上、
昼礼をする社員はちょっと下
なので文句も言えないんでしょうね
みてるとかわいそうに思えてきます
よくいう「ほうれんそう」がなってないよ!!と声を大にしていいたいわ
職場の人
職場の人なんですが私よりも7~8歳したです
私の職場は寒くて、力仕事も多かったりするんですが
彼女は身体が痛いとよ~く訴えます
みんなどこかは痛みを抱えながら仕事をしています
訴えるとそういう仕事から外してもらえます(;^ω^)
なのでほかの人への負担も増えます
最近病院へ行ってMRIをとってもらったといってました
筋肉がズタズタだと言われたと言ってました
なので、あれもできない・・・とまたできないことが増えました
確かにそれは大変なことだと思うのです
ずーっと痛みを抱えながら生活してることはつらいことだと思うのです
五十肩の時のつらさがつづいてるのだから
想像もできます
でも、じゃあ何ができるの?っていうところです
うちの会社はパートさんのリーダーが日替わりで仕事の指示を出します
社員をなくす方向です
あれこれ訴えてくるので指示をだしづらいと愚痴も聞こえてきます
冷えるし痛みも増すと思うので
転職を考えるのもありかなと私は思います
彼女は仕事ができると思うので
事務仕事もできると思うのですが
この年になって仕事を変わるのは大変なこと
まだ先は長いのでね
彼女はどうするんだろう・・・・
私はとにかく腰が痛い
あるパートにつくと5分とたたずにもう腰が痛くて痛くてたまらない
立ちっぱなしで、ラインなので身体を動かす合間もなくて(;^ω^)
とにかく体をくゆらせながら変な動きをしながら(笑)仕事してます
私の職場は寒くて、力仕事も多かったりするんですが
彼女は身体が痛いとよ~く訴えます
みんなどこかは痛みを抱えながら仕事をしています
訴えるとそういう仕事から外してもらえます(;^ω^)
なのでほかの人への負担も増えます
最近病院へ行ってMRIをとってもらったといってました
筋肉がズタズタだと言われたと言ってました
なので、あれもできない・・・とまたできないことが増えました
確かにそれは大変なことだと思うのです
ずーっと痛みを抱えながら生活してることはつらいことだと思うのです
五十肩の時のつらさがつづいてるのだから
想像もできます
でも、じゃあ何ができるの?っていうところです
うちの会社はパートさんのリーダーが日替わりで仕事の指示を出します
社員をなくす方向です
あれこれ訴えてくるので指示をだしづらいと愚痴も聞こえてきます
冷えるし痛みも増すと思うので
転職を考えるのもありかなと私は思います
彼女は仕事ができると思うので
事務仕事もできると思うのですが
この年になって仕事を変わるのは大変なこと
まだ先は長いのでね
彼女はどうするんだろう・・・・
私はとにかく腰が痛い
あるパートにつくと5分とたたずにもう腰が痛くて痛くてたまらない
立ちっぱなしで、ラインなので身体を動かす合間もなくて(;^ω^)
とにかく体をくゆらせながら変な動きをしながら(笑)仕事してます
プロフィール
Author:ツインズママ
英会話に加え、ステイホーム中にガーデニングを始めました。失敗続きで、何でも育てていくというのはむつかしいことを実感。小さな花や実がなると、この上なくうれしい気分を味わっています。
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2021/02 (18)
- 2021/01 (19)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (16)
- 2020/10 (18)
- 2020/09 (7)
- 2020/08 (6)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (16)
- 2020/04 (15)
- 2020/03 (13)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (18)
- 2019/12 (17)
- 2019/11 (22)
- 2019/10 (14)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (10)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (14)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (13)
- 2019/03 (21)
- 2019/02 (16)
- 2019/01 (11)
- 2018/12 (19)
- 2018/11 (11)
- 2018/10 (20)
- 2018/09 (13)
- 2018/08 (12)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (12)
- 2018/03 (16)
- 2018/02 (16)
- 2018/01 (14)
- 2017/12 (17)
- 2017/11 (21)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (24)
- 2017/08 (27)
- 2017/07 (26)
- 2017/06 (28)
- 2017/05 (26)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (25)
- 2017/01 (28)
- 2016/12 (27)
- 2016/11 (28)
- 2016/10 (27)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (29)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (34)
- 2016/05 (33)
- 2016/04 (31)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (27)
- 2015/12 (30)
- 2015/11 (29)
- 2015/10 (31)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (32)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (30)
- 2015/04 (25)
- 2015/03 (30)
- 2015/02 (23)
- 2015/01 (30)
- 2014/12 (35)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (39)
- 2014/09 (38)
- 2014/08 (33)
- 2014/07 (26)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (20)
- 2014/04 (23)
- 2014/03 (34)
- 2014/02 (29)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (30)
- 2013/11 (32)
- 2013/10 (35)
- 2013/09 (35)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (35)
- 2013/06 (31)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (29)
- 2013/03 (24)
- 2013/02 (20)
- 2013/01 (28)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (29)
- 2012/10 (39)
- 2012/09 (41)
- 2012/08 (44)
- 2012/07 (40)
- 2012/06 (48)
- 2012/05 (48)
FC2カウンター